国立がん研究センター東病院 感染症科
東京医科大学八王子医療センター感染症科
相野田 祐介
皆さんはHIV検査の「ウェスタンブロット法」という言葉を覚えていますか? ご存じの方も多いと思いますが、実はすでにHIV感染症の確認のためのウェスタンブロット法を用いた検査は、多くの施設でイムノクロマト(IC)法を原理とするHIV-1/2抗体確認検査法に切り替わっています。現在では、…
全文を読む
KANSEN JOURNAL バックナンバー
HIVスクリーニング検査と偽陽性 (2023/09/27)
ASM microbe 2023 体験記(2023/08/15)
京都大学医学部附属病院検査部・感染制御部
京都大学大学院医学研究科臨床病態検査学
篠原 浩
今回、米国微生物学会(American Society of Microbiology;ASM)の学術講演会であるASM Microbeで現地発表する機会に恵まれましたので、情報を共有したいと思います。…
全文を読む
京都大学大学院医学研究科臨床病態検査学
篠原 浩
今回、米国微生物学会(American Society of Microbiology;ASM)の学術講演会であるASM Microbeで現地発表する機会に恵まれましたので、情報を共有したいと思います。…
全文を読む
ベトナム熱帯感染症研修(2023/01/23)
国立国際医療研究センター
守山祐樹
ベトナム熱帯感染症研修は、ベトナムのベトナム国ホーチミン市熱帯病院で熱帯病の研修ができるコースです。COVID-19の影響で2020年以降中断していましたが、2023年度は再開予定です。…
全文を読む
守山祐樹
ベトナム熱帯感染症研修は、ベトナムのベトナム国ホーチミン市熱帯病院で熱帯病の研修ができるコースです。COVID-19の影響で2020年以降中断していましたが、2023年度は再開予定です。…
全文を読む
「タイ・ミャンマー国境における 現地で学ぶ熱帯感染症医師研修」の紹介(2022/12/17)
埼玉医科大学総合医療センター感染症科・感染制御科
Case Western Reserve University/
Cleveland VA Medical Center
小野大輔
「タイ・ミャンマー国境における現地で学ぶ熱帯感染症医師研修」は、タイ王国のさまざまな地域・医療機関において、熱帯医学のみならず現地の医療体制、公衆衛生などについても直に学ぶことができる研修です。私も2015年度に参加させていただきましたが、大変有意義かつ楽しい2週間を送ることができました…
全文を読む
Case Western Reserve University/
Cleveland VA Medical Center
小野大輔
「タイ・ミャンマー国境における現地で学ぶ熱帯感染症医師研修」は、タイ王国のさまざまな地域・医療機関において、熱帯医学のみならず現地の医療体制、公衆衛生などについても直に学ぶことができる研修です。私も2015年度に参加させていただきましたが、大変有意義かつ楽しい2週間を送ることができました…
全文を読む
マヒドン大学熱帯医学短期研修(2022/12/05)
愛知県がんセンター感染症内科
伊東 直哉
タイ王国マヒドン大学熱帯医学短期研修は、3日間で熱帯医学の基本を学べるコースです。医師(内科医、小児科医、総合診療医、感染症医)、看護師などを対象としています。2022年度は3年ぶりに短期研修が再開されます…
全文を読む
伊東 直哉
タイ王国マヒドン大学熱帯医学短期研修は、3日間で熱帯医学の基本を学べるコースです。医師(内科医、小児科医、総合診療医、感染症医)、看護師などを対象としています。2022年度は3年ぶりに短期研修が再開されます…
全文を読む